めまいとメニエール病
メニエール病では、内耳の水ぶくれ…内耳の膜の内側を満たしている内リンパ液が過剰になって神経を圧迫することが原因で、めまい・耳鳴り・難聴が起こります。
突然ぐるぐる回るようなめまいが起こり、30分から数時間の間この状態が続いたりします。発作が起こっている間は、めまいだけでなく、吐き気や冷や汗、脈が早くなるなどの症状も伴う場合があります。
めまいと密接に係わっている内耳の三半規管は、体の回転や姿勢を感知して身体のバランスを保つ働きをしています。この三半規管と隣接している内耳の蝸牛は、音を感じるセンサーの働きをしています。 三半規管に何らかの障害があるとめまいが起こり、蝸牛に障害があると聴覚に異常が生じますが、この2つは隣接しているので、どちらかに障害が起こるともう一方にも影響を受けやすくなります。
メニエール病でも、ぐるぐる回るめまいの他、ぐるぐる回るめまいの他、ブーンという低い音が特徴の耳鳴りや耳の塞がった感じのする難聴が同時に表れることがあります。
- メニエール病
-
気上錠は、眼科疾患・胃下垂といった胃腸疾患、めまいや耳なりなどを改善するように働く生薬製剤です。
-
大きなサイズ・気上錠(450錠)は、眼科疾患・胃下垂といった胃腸疾患、めまいや耳なりなどを改善するように働く生薬製剤です。
-
体力中等度以下で、めまい、ふらつきがあり、ときにのぼせや動悸があるものの次の諸症:立ちくらみ、めまい、頭痛、耳鳴り、動悸、息切れ、神経症、神経過敏の漢方薬です。
-
苓桂朮甘湯は比較的体力がなく、ときにのぼせや動悸がある方のめまい、頭痛、耳鳴り、神経症などを改善します。特に上半身の水分の代謝を調整する働きがあります。
-
苓桂朮甘湯は比較的体力がなく、ときにのぼせや動悸がある方のめまい、頭痛、耳鳴り、神経症などを改善します。特に上半身の水分の代謝を調整する働きがあります。
-
半夏白朮天麻湯は比較的体力が低下し、胃腸虚弱な人のめまいや頭痛などを改善します。
-
本剤は、体調がすぐれず、尿量が減少するなど体内の水分代謝が円滑に行われていない(漢方でいう水毒)方に用いられ、体のバランスを整えていく処方です。苓桂朮甘湯エキス錠N「コタロー」は、神経質でストレスがたまりやすく、めまいや動悸、立ちくらみがある方。また頭痛持ちで朝が弱く、耳鳴りを訴える方に効果があります。
気になる症状は
ございませんか
症状と漢方薬
K.手足、肩、腰
- 刺すように痛む
- 打撲、捻挫
- 冷えると痛む
- 肩こり、五十肩
- 雨の日に痛む
- 寝ちがえ
- にぶい痛み
- 筋肉痛
- 夜間に痛みがひどくなる
- こむらがえり
- 手足の冷え
- むくみ
L.心(精神、ストレス)
- イライラする
- 神経が高ぶる
- 喉に異物感がある
- 不眠症
- 憂うつ感、不安感がある