吐き気、むかつき
吐き気やむかつきは、大脳の下にある延髄の嘔吐中枢が刺激されることによって起こります。食べ過ぎや飲み過ぎ、食中毒、あるいは女性のつわりなど、生体反応によるものの他、消化器系統の不調や病気によるもの、自家中毒や脳の病気など脳や頭部の不調・病気によるものが考えられます。 このうち、消化器系統の不調・病気の場合は、胃潰瘍や十二指腸潰瘍、胃ガン、食道ガン、腸閉塞、胆石症などの病気によるものも考えられ、腹痛を伴いやすいものです。脳や頭部の不調・病気によるものの場合は、脳炎や髄膜炎、脳出血や脳腫瘍など重い病気によるものもあれば、風邪によるものも、子供の中耳炎、妊娠中毒症、偏頭痛などによるものもあり、頭痛を伴いやすいことが特徴です。 腹痛や頭痛を伴い、消化器や脳の病気が疑われる場合は、できるだけ早く医師の診断・指示を受けて下さい。
吐き気やつわりの漢方薬
嘔吐やむかつきは漢方の得意分野ですが、吐き気はむかつきは上記の通り重い病気が隠れていることも考えられます。主に生体反応によるもの、つわり、子供の自家中毒を中心に漢方薬を用い、それ以外は自己判断するよりまず医師に相談することを考えて下さい。
- 小半夏加茯苓湯:急性の嘔吐で、めまいや動悸を伴い、みぞおちがつかえる場合に用います。妊婦のつわりにも適しており、一般的に用いられています。
- 半夏厚朴湯:神経症状、神経過敏で胃の具合が悪かったり、喉がつかえやすい・異物感がある人に用います。神経症状が強く表れやすい妊婦のつわりにも。
- 五苓散:口渇が強く、尿量減少が目標で、漢方で言う水毒症状の基本処方になります。水を飲むとすぐ吐くものにも。
- 人参湯:普段、胃腸が弱く、疲れやすく、血色も悪く、冷えやすい人の胃腸虚弱・胃アトニーによる吐き気に適します。時に生唾が多かったり腹痛を伴ったりします。
- 半夏瀉心湯:食後にみぞおちがつかえて苦しく、悪心や吐き気を伴ったり、軟便や下痢の傾向がある人に用います。お腹がなる場合にも。
- 半夏白朮天麻湯:胃腸機能が衰えており、胃弱なタイプで、頭痛や目眩、嘔吐を伴うものに用います。
- 吐き気・むかつき
-
お徳用サイズ。半瀉六君子(粒状)は、六君子湯と半夏瀉心湯を絶妙に組み合わせて、胃と腸の両方のトラブルを解決しながら、消化器全体を壮健にしていく漢方薬です。
-
錠剤タイプ。半瀉六君子(錠剤)は、六君子湯と半夏瀉心湯を絶妙に組み合わせて、胃と腸の両方のトラブルを解決しながら、消化器全体を壮健にしていく漢方薬です。
-
お試しサイズ。半瀉六君子(粒状)は、六君子湯と半夏瀉心湯を絶妙に組み合わせて、胃と腸の両方のトラブルを解決しながら、消化器全体を壮健にしていく漢方薬です。(送料無料)
-
体力に関わらず使用でき,のどが渇いて尿量が少ないもので,めまい,吐き気,嘔吐,腹痛,頭痛,むくみなどのいずれかを伴う次の諸症:水様性下痢,急性胃腸炎(しぶり腹のものには使用しないこと),暑気あたり,頭痛,むくみ,二日酔の漢方薬です。
-
胃部がつかえ、悪心や嘔吐があり、食欲不振で胃部に水分停滞感があり、腹鳴を伴って下痢するものに用いる。急性慢性胃カタル、急性慢性腸カタル、胃酸過多、消化不良、異常発酵の漢方薬です。
-
体力中等度をめやすとして、気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症:不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声、のどのつっかえ感の漢方薬です。
-
体力中等度以下で、胃腸が弱く下肢が冷えるものの次の諸症:頭痛、頭重、立ちくらみ、めまい、蓄膿症(副鼻腔炎)に良い漢方薬です。
-
体力虚弱で、疲れやすくて手足などが冷えやすいものの次の諸症:胃腸虚弱、下痢、嘔吐、胃痛、腹痛、急・慢性胃炎に良い漢方薬です。
-
気分がふさいで、咽喉・食道部に異物感があり、ときに動悸、めまい、嘔気などを伴う次の諸症: 不安神経症、神経性胃炎、つわり、せき、しわがれ声に良い漢方薬です。
-
五苓散はのどが渇いて尿の量が少ない方の急性胃腸炎、水様性の下痢、頭痛、むくみなどに効果があります。余分な水分を尿として体外へ排出し、水分の代謝を調整する働きがあります。
-
五苓散はのどが渇いて尿の量が少ない方の急性胃腸炎、水様性の下痢、頭痛、むくみなどに効果があります。余分な水分を尿として体外へ排出し、水分の代謝を調整する働きがあります。
-
半夏厚朴湯は気分がふさいでのどに異物感があり、ときに動悸やはきけがある方の神経性胃炎、不安神経症、せき、しわがれ声などを改善します。気のめぐりを良くし、不安感や神経症状を鎮める働きがあります。
-
半夏瀉心湯ははきけやむかつきがあり、腹が鳴って軟便または下痢しやすい方の胃腸炎、神経性胃炎、口内炎、神経症などを改善します。胃腸の炎症を鎮め、胃腸機能をととのえる働きがあります。
-
半夏瀉心湯ははきけやむかつきがあり、腹が鳴って軟便または下痢しやすい方の胃腸炎、神経性胃炎、口内炎、神経症などを改善します。胃腸の炎症を鎮め、胃腸機能をととのえる働きがあります。
-
半夏白朮天麻湯は比較的体力が低下し、胃腸虚弱な人のめまいや頭痛などを改善します。
-
半夏厚朴湯は気分がふさいでのどに異物感があり、ときに動悸やはきけがある方の神経性胃炎、不安神経症、せき、しわがれ声などを改善します。気のめぐりを良くし、不安感や神経症状を鎮める働きがあります。
気になる症状は
ございませんか
症状と漢方薬
K.手足、肩、腰
- 刺すように痛む
- 打撲、捻挫
- 冷えると痛む
- 肩こり、五十肩
- 雨の日に痛む
- 寝ちがえ
- にぶい痛み
- 筋肉痛
- 夜間に痛みがひどくなる
- こむらがえり
- 手足の冷え
- むくみ
L.心(精神、ストレス)
- イライラする
- 神経が高ぶる
- 喉に異物感がある
- 不眠症
- 憂うつ感、不安感がある