しみ(肝斑)の症状と原因
美容上の深刻な悩み
俗にしみとよばれているものには、肝斑(かんぱん:後天 性色素沈着)、雀卵斑(じゃくらんはん:そばかす・先天性色素沈着)、 および湿疹のあとの色素異常とがある。 しかし、厳密にいえば、肝斑(かんぱん)がしみに相当する。
しみの症状
これは男女ともにみられるが、どちらかといえば思春期以降の女性に多く、 ピークは三十歳以降である。指頭大から手のひらくらいの大きさに色素が増し、 その部分が褐色、または黒褐色になってくる。 おもに顔面にできるが、とくに目のまわり・両ほお・上くちびるに多い。 できるとすれば、左右対称なのも特徴である。 からだの調子によって、色の濃淡が変わることもある。 ちなみに、そばかすは顔面正中部を主として、 手の甲・腕・肩・背などの露出部に多発し、夏、 日光の光線が強いときに増悪する。思春期からき わだってくることが多く、色白の人によくみかけ られる。優性遺伝によるものといわれる。
しみの原因
肝斑というように、肝臓疾患からひき 起こされることも多いが、ホルモンの異常が関係 しているケースも目立つ。 月経不順や卵巣腫瘍などの婦人科疾患や人工妊娠中絶、妊娠、更年期な どによるものもかなりみられる。 あるいは、冷え症・疲労・不眠・ストレスなどがきっかけとなる 場合も少なくない。日光の光線によって増悪する。
最近では、若い人のしみが多くなっているが、 ピルの主剤となっている黄体ホルモン(プロゲス テロン)のせいで太陽光線に過敏になるためではないかとも言われている。 化粧品の多用も無縁ではない。
しみの外因と内因の詳細
1、お肌のトラブルはからだの変調を伝えるシグナル
1、お肌のトラブルはからだの変調を伝えるシグナル
漢方では「皮膚は内臓の鏡」といわれるように、皮膚のトラブル(シミやニ
キビなど)の大半は体のどこか(内臓)に異常が生じ、バランスが崩れた結果
として、お肌に表われると考えます。
特にシミは局所(額、頬など)にメラニン色素が多くなって皮膚に沈着して
しまった状態です。ストレスや過労など、いろいろな原因があるといわれてい
ますが、外的要因としては日焼け、お肌に合わない化粧品などの刺激も考えら
れます。また、シミは肝斑とも呼ばれ、内的要因としての内臓の不調、性ホル
モンのアンバランスなども重要な原因です。紫外線による刺激で、メラニン色
素が沈着してできるシミが20代後半から目立ってきます。
2、なぜシミができるのか
紫外線とメラニン色素の関係
シミの原因ははっきりしませんが、一般には紫外線や女性ホルモン、ストレ スなどが関与しているといわれています。直接的な原因として、紫外線にはチ ロシンをメラニン色素に変えるチロシナーゼという酵素を活性化する働きがあ り、皮膚にメラニン色素を沈着させシミを発生します。
女性に多いシミ・・・ホルモンのアンバランス
しかし、紫外線を予防しても生理、妊娠中、ピルを服用している女性などに シミが多いことから、ホルモンバランスがシミの発生に少なからず影響してい ると考えられます。また、女性ホルモンは脳下垂体によってバランスを保たれ ていますが、いろいろなストレスが脳下垂体を刺激し、ホルモンバランスを乱 した結果、シミが表われることもあります。女性ホルモンのアンバランスや、 ストレスなどの内的な要因がシミを治りにくくしており、単に紫外線からお肌 を守ってもシミができるわけです。
しみの漢方薬
肝斑は、黄褐色、不定形の色素斑が比較的大きく現れます。
治療には、ビタミンC剤がある程度の効果を上げていますが、
漢方を用いてもかなりよい効果を得られます。
しかし、完全に消える例は少なく、かなり薄くなるまでになるという例が多くあります。
ただ、急速に治るものではないので、半年、遅ければ1〜2年かかります。
しみに良い婦人薬
- へその左斜め下に抵抗がある
- 多少のぼせやすく、へその左斜め下1〜2センチの所に抵抗と拡散する圧痛がある。 肩こり、腰痛、腰痛がある場合が多い。女性の場合は、月経異常がある人には、桂枝茯苓丸
- のぼせやすく、便秘がち
- 顔が赤黒く脂ぎって、のぼせやすく、便秘傾向が強く、手足が冷える人。頭痛や肩こりを伴うことも多い。女性の場合 は、月経異常がある人などには、桃核承気湯
- のぼせやすく上半身に汗をかく
- やや弱いみぞおちのつかえ感と、肋骨弓の下に抵抗と圧痛がある。 口の中が粘ついて苦く、のぼせやすく、上半身に汗をかきやすい人。疲れやすく、食欲不振 という症状もよくみられる人には、柴胡桂枝湯
- 疲れやすく首から上に手をかく
- わずかに、みぞおちのつかえ感、肋骨弓下に抵抗と圧痛がある。へその上か下に拍動をふれる。 疲れやすく、首から上に汗をかきやすい人。口が粘って苦い人には、柴胡桂枝乾姜湯
- 貧血気味で皮膚が荒れる
- 貧血気味で、皮膚がカサカサになり荒れやすく、唇が乾く人。女性の場合には 月経異常がある人などには、四物湯
- しみ
-
100%無添加。水分をたっぷり抱き込んだウォータージェルタイプのクリーム。 お肌にすばやくなじみ、お肌のうるおいをしっかりキープして、 乾燥、小じわを防ぎます。∞
-
本品は、高濃度プラセンタエキスにスクワレン、ビタミン類を配合した栄養機能食品(V.E、V.B1、ビオチン)です。
-
笑美緒プラセンタは、高濃度プラセンタエキスにスクワレン、ビタミン類を配合した栄養機能食品(V.E、V.B1、ビオチン)です。
-
ダブルリンクルEXは、ポーシン(豚由来の)プラセンタエキスに、無臭ニンニク、サフラワー油、B1、B6、B12、E等をバランス良く配合しました。健康・美容成分をたっぷり詰め込んだソフトカプセルです。
-
加味帰脾湯は比較的体力がなく、心身が疲れ、血色が悪い方の貧血、精神不安、不眠症などを改善します。血を補い、精神を安定させる働きがあります。
-
加味逍遙散は比較的体力がなく、疲れやすくて精神不安やいらだち、ときに便秘のある方の冷え症、生理不順、更年期障害、不眠症などを改善します。精神を安定し、ホルモンのバランスをととのえる働きがあります。
-
フラーリンL錠(90錠)は、体力中等度以下で、肩がこり、疲れやすく精神不安などの精神神経症状があったり、便秘の傾向がある方の、冷え症・虚弱体質・月経不順などの症状を改善します。(レターパック配送)
-
大きなサイズ。フラーリンL錠(300錠)は、体力中等度以下で、肩がこり、疲れやすく精神不安などの精神神経症状があったり、便秘の傾向がある方の、冷え症・虚弱体質・月経不順などの症状を改善します。
-
「ビボナールホワイト」は、しみ、そばかす、日焼け、かぶれによる色素沈着を緩和します。 顔だけでなく、背中や腕、全身に効果的に働きます。
-
動物性生薬であるプラセンタエキスとビアミンB1を配合した滋養強壮剤です。一晩寝ても疲れが取れない、朝からだるくて体が重い、年より老けて見える方などに。
-
体力中等度以下で,のぼせ感があり,肩がこり,疲れやすく,精神不安やいらだちなどの精神神経症状,ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え症,虚弱体質,月経不順,月経困難,更年期障害,血の道症,不眠症
-
体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え性、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症、不眠症
-
体力中等度以下で、のぼせ感があり、肩がこり、疲れやすく、精神不安やいらだちなどの精神神経症状、ときに便秘の傾向のあるものの次の諸症:冷え性、虚弱体質、月経不順、月経困難、更年期障害、血の道症、不眠症
-
加味逍遙散は比較的体力がなく、疲れやすくて精神不安やいらだち、ときに便秘のある方の冷え症、生理不順、更年期障害、 不眠症などを改善します。精神を安定し、ホルモンのバランスをととのえる働きがあります。
-
加味逍遙散エキス錠N「コタロー」は、冷え症の方、生理が一定せず、生理前にいつも体調がわるくなる方、更年期で、精神がおちつかない方に効果があります。
気になる症状は
ございませんか
症状と漢方薬
K.手足、肩、腰
- 刺すように痛む
- 打撲、捻挫
- 冷えると痛む
- 肩こり、五十肩
- 雨の日に痛む
- 寝ちがえ
- にぶい痛み
- 筋肉痛
- 夜間に痛みがひどくなる
- こむらがえり
- 手足の冷え
- むくみ
L.心(精神、ストレス)
- イライラする
- 神経が高ぶる
- 喉に異物感がある
- 不眠症
- 憂うつ感、不安感がある